皇帝ペンギンはコロニーをつくって子育てをすると言われています。
そのコロニーにはどれくらいの皇帝ペンギンが存在しているのかを調べてみました。
皇帝ペンギンのコロニーの数
皇帝ペンギンはペンギンのなかでも最も大きく、最も南に分布するペンギンです。
別名エンペラーペンギンとも言います。
その皇帝ペンギンは主にコロニーの中で子育てをします。
そのコロニーの数は2012年4月の英南極調査研究所によれば南極に生息する皇帝ペンギンの数が予想の2倍以上であることが分かりました。
高解像度の衛星写真によると南極の海岸沿いにある皇帝ペンギンのコロニーは44か所あり、約59万5000羽の皇帝ペンギンが生息していることが確認されました。
皇帝ペンギンは海氷の上にコロニーを形成するために気候変動の影響を大きく受けると考えられます。
皇帝ペンギンの多くは1月から3月は海で過ごしています。
3月から4月初めにコロニーに戻って3月から6月に大きな卵(460gから470g)を1つだけ産んで繁殖地であるコロニーをつくります。
皇帝ペンギンの成鳥は連帯感が強く、抱卵中は大きなグループや密集体制をなっています。
その密集体制のおかげで冬期の寒冷な外気により体温が奪われることを防いでいると考えられます。
その密集体制は1平方あたりに大体9個体ありそれによりコロニーの大きさも変わります。
皇帝ペンギンには巣の場所や皇帝ペンギンの生息地の状況は近年安定していています。
例えば、クロイツアー岬のコロニーの大きさが海氷分布の長期変動に対応している可能性が言われているほかに、ロス海域の繁殖個体数は50%に減少している可能性があり、コロニーの大きさを保つためにも温暖化防止に努めていく必要があります。
コロニー他
母親を失った(戻ってこなかった)赤ちゃんは
生き延びることはできないらしい
(´Д⊂ヽ; つД`)・゚・。天敵 鳥、シャチ
※ゾウアザラシとかとは
何気にうまくやってるらしい
^^#皇帝ペンギン pic.twitter.com/DKa26BDG4T— ふりむけば_愛※しがない旅人 (@next_door1) 2015年11月26日
まとめ
皇帝ペンギンのコロニーの数は南極の海岸沿いに約40か所のコロニーがあると言われています。
皇帝ペンギンは縄張り意識が低くてそれぞれの巣はありません。
コロニーをつくることで南極の厳しい環境で皇帝ペンギンのオス達が卵を抱卵しながらまとまることでお互いを守りつつ暮らしています。
ひしめき合いながら過ごしているのもあり皇帝ペンギンにとってコロニーは必要不可欠なものといえます。